新宗教・文化ジャーナル
『SYZYGY』
オウム真理教と人権 掲載
オウム報道およびオウム関連裁判の問題点
三山 巌
一、「オウム真理教」という怪物イメージの独り歩き
団体として法人格を有していた宗教法人オウム真理教は、1996年、国から強制的に解散させられた。ところが、報道機関は、任意団体オウム真理教に対し、以前の宗教法人オウム真理教となんらかわらないがごとく「オウム真理教」と呼び、報道する。普通の感覚からいえば、当事者である元「宗教法人オウム真理教」の構成員たちが、自身の任意団体の名前を、かえるのだろう。しかし、宗教的な理由からか、彼らは「オウム真理教」という名前にこだわり、あえて非難の的となり続けている。人権を守るべき立場の弁護士も、彼らにはできるだけ関わろうとしない。そして、任意団体オウム真理教には基本的に法的な当事者能力はない(注)から、いくら「オウム真理教」について虚偽の情報を流したところで、誰からもまともなクレームはつかない。だから、報道機関は、「オウム真理教」について、嘘かホントか分からないようなことも断定的に言いたい放題、という状況ができあがっている。「オウム真理教」という名の、怪物のようなイメージだけが、ひたすらに独り歩きを続けているのだ。
もっとろくでもないことには、この構図を公安調査庁・警察庁・国会議員が、それぞれ実に上手(陰険)に利用していることだ。彼らは「オウム真理教」という名の怪物イメージをマスコミを使ってさらに煽り、煽っておきながら「オウム真理教対策」と銘打って自らの利権を達成するという、「最悪の構図」ができあがりつつある。この「最悪の構図」の最大の犠牲者は、作り上げられたイメージである「オウム真理教」の実在を信じ、ひたすらにまどわされている多くの日本人だろう。この集団幻想を相手にしての日本人の集団ヒステリー状態に、「中世の魔女狩り」の様相と相通ずるものを感じているのは、わたしだけだろうか。
さて、わたし自身、わりと調べた分野である報道問題については、より詳しく述べてみたい。
(注)法的な当事者能力を持つために「権利能力なき社団」として主張する方法があるが、裁判所が認めなければそれで終わりである。かりに主張しても、オウムをどうやって解散させるかばかりが論じられている現状では、おそらくは認められないだろう。
|