| 
論評苦しみを滅するブッダの教え
 Pura Yuki Narathevo
 
法廷資料麻原彰晃(松本智津夫)第一審公判弁論要旨(2003年10月30日)
 
 
法廷資料土谷正実上申書(2003年9月18日)
 「AUM13(オウム・サーティーン)オウム事件を解析するための13の公式」
 
 
サリン事件にまつわるコラムサリンをつくった土谷の主張
 三浦英明
 
サリン事件にまつわるコラム消えた「アセトニトリル検出」
 三浦英明
 
「書籍・論文のサリン資料」の概要紹介&三浦評価Masayasu Minami南正康, Da-Mei Hui恵答美, Zhiyu Wang王志玉, Masao Katsumata勝又聖夫, Hirofumi Inagaki稲垣弘文, Qing Li李卿, Genfa Cao, Shou Inuzuka犬塚祥, Kunihiro Mashiko益子邦洋, Yasuhiro Yamamoto山本保博, Toshifumi Otsuka大塚敏文(以上日本医科大学)、Camille A. Boulet、 John G. Clement(以上カナダ防衛研究所)
 東京サリン事件の戦時に使用されるガスによる中毒患者の臨床観察
 第14回国際法科学会集会報告集1996年8月(Shunderson Communications,Canada1997年)
 
「書籍・論文のサリン資料」の概要紹介&三浦評価アンソニー・T・トゥ(コロラド州立大学生化学・分子生物学)
 日本でのサリン・テロリスト攻撃の概要
 ACS Symposium Series 745号304-317頁(American Chemical Society)
 
 
「書籍・論文のサリン資料」の概要紹介&三浦評価南正康
 サリン代謝物質の生物学的モニタリング情報から毒性機序や後遺症などを推定できるであろうか
 中毒研究10巻48−58(1997年)
 
 
「書籍・論文のサリン資料」の概要紹介&三浦評価John Parker
 「Tabun,it's Tabun」タブン(多分)タブンだ
 The Japan Times Weekly April 1,1995
 
 
「書籍・論文のサリン資料」の概要紹介&三浦評価Yoichi Clark Shimats
 「Zettai Tabun」絶対タブン
 The Japan Times Weekly May 27,1995
 
 
とくにお勧め!「書籍・論文のサリン資料」の概要紹介&三浦評価
 渡辺脩(麻原弁護団長)和多田進(ジャーナリスト)
 『麻原裁判の法廷から』
 晩聲社1998年4月15日発刊
 
 
新宗教・文化ジャーナル『SYZYGY』オウム真理教と人権 掲載オウム事件の意味
 山際永三
 
 
安田さんを支援する会NEWS No.12 掲載安田さんへの弾圧とオウム問題
 山際永三
 
 
とくにお勧め!月刊むすぶ99年10月号(No.346)掲載
 「オウム事件」とくに松本・地下鉄サリン事件について
 山際永三
 
 
『救援』1996年2月掲載人権運動の原点めざし オウム裁判対策協議会発足
 山際永三
 
 
とくにお勧め!サリン事件への問題提起
 三浦英明
 
 
逮捕・起訴・接見に関する統計(1998年5月10日時点)
 |